チワプー5才、チワワ8才、10才のチワワちゃん。3頭でご来店くださいました。
3頭のうち2頭。5才のチワプーと8才のチワワは
1年半前に麻酔をして歯石取りをしています。
ですが1年も経たないうちに、以前より歯石が付いてしまい
気になってはいたけど、毎年のように麻酔をかけるのも、、、
と困っていたそうです。
8才のチワワちゃんは、怖がりでガウガウいうので出来ないかも、、、、とお試し「2本」でご予約されました。
お試しの場合、店内でお待ちいただくのですが
3頭で遊びまわってしまい(笑) 落ち着かないので💦
「もしできるようだったら、全体のケアをお願いします」と、皆、お預かりすることに。
【5才のチワプーちゃん】
確かに、すでに歯石が全体的に付いていて
特に奥歯はかなり厚みもありました。
早めに来てくださってよかったです。
まだ5才。真っ白な歯が出てきました!!
歯肉炎が若干みられましたが、この位だとすぐに収まると思います。
5才、そして1年半でこの位、付いてしまうということは
付きやすい体質なんでしょうね。
付きやすい、付きにくい、は、本当にそれぞれです。
歯のケアってワンちゃんが嫌がって、逃げる仔が多いから
ついついやらなくなってしまいますよね?
うちの仔も、歯ブラシを見るとそそくさと逃げます 笑
嫌がりはしますが、諦めてやらせてくれます
終わってからは、ご褒美をまってます 笑
2,3才から歯石が付く子はお家でも、
何かしらは手をかけるのは必要だと、沢山のシニアのワンちゃんの口腔内を見て思います。
コツは 「優しく」です。
ゴシゴシ拭く必要はなく、そっと「歯茎の近く」を拭いてあげてください。
ワンちゃんの歯は42本。
全体をちゃんと歯磨きするって、かなりハードルが高いです。
なので例えば「今日は右側だけ」「左側だけ 」に分けてみたり。
施術後のカウンセリングでは、付きやすい箇所をご説明しているので「付きやすい箇所」を
気にしてケアしてみる、など、全く何もケアしないと10歳過ぎ、早い仔は7才未満でも
歯周病がかなり進行してしまいます💦
歯周病は、口の匂いが気になる、と歯だけでなく、
頬を貫通したり、
下顎が骨折したり、心臓など内臓に悪さをしたり、
ホント、侮れません。
【チワワ8才と10才】
出来ないかも、、、、とお試しで予約いただいたチワワちゃん。
確かに怖がりさんで、逃げ回って捕まえるのが大変で💦
まずは10才のチワワちゃんからスタート。
すると、あれあれ? 10才の子がガウガウ💦
その声に反応して、チワプーちゃんも動いてしまいます、、、、。
8才の子はどうかな~?さっきまでは逃げ回っていたけど
落ち着いていたので、そーっと声掛け。
そーっと、仰向けして、そーっとスタートしたら、良い仔にやらせてくれました。
緊張して固まるタイプだったのかな?
初めての場所、初めての人、何をするの?と
緊張するタイプのワンちゃんはより慎重になりますよね。
なんで初めての場合は、他のワンちゃんと重ならないように。
そして、コミュニケーションや休憩を入れたり、など、ワンちゃんそれぞれの性格やその日の体調を
よく見ながら施術しています。
こちらの仔も1年半前に麻酔をして歯石取りをしています。
特に小型犬は、何度も麻酔するのが心配ですよね。
チワワちゃんは特にお口が小さいので
歯みがきもなかなかできない、と困っている方が多いです。
良い仔に頑張ってくれてありがとう。
最後は、10才のチワワちゃん
やはり、最初はガウガウしてましたが💦
諦めてくれる隙に素早くケア。笑
(興奮して落ち着かない、器具を噛もうとする、
年齢や持病ある場合など施術が出来ないこともあります。
また飼い主さんには強気?甘え?が出ても、トリミングサロンで普通にできる仔は
だいたいお口ケアも可能です。
★口腔内の状況によっては、病院での検診をお勧めすることもあります。
あくまで【ケア】の一環であり、無理のない施術を心がけています)
年齢的に、歯が真っ白!というわけにはいきませんが
厚い歯石が取れてスッキリしたはず♪
終わってからは、皆、ずーーーと撫でて~撫でて~と
甘えん坊さんに♪ 特にチワワちゃん。笑
ご褒美のオヤツもあげて、皆で奪い合い
特にチワプーちゃんの食いつきが 笑
最後は、安心して帰ってくれたかな?
皆、お疲れ様でした~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
トラックバック URL
http://dogcare-goodteeth.com/2017/09/18/teethcleaning-12/trackback/